「実録!元サラリーマンのFIRE生活」7ヵ月目の振り返り

FIRE生活

FIRE7ヵ月目の振り返りです。昨年8月から始まった無職生活(FIRE)も早くも7ヵ月が経しました。ここでは、6ヵ月目からの進展を含めた自己評価をお届けします。前回の満足度と比べながらご覧いただけると嬉しいです!

タクマ
タクマ

2月は特に「学び」で多くの発見が多くありました!

総合まとめ ★★★★☆

総合満足度:★4つ

全項目の平均値より、総合満足度は前回と同じで★4つとなりました。

あっという間にFIRE生活も7ヵ月目に突入。会社を辞めた当初は「自由を得た」ことの喜びが強かったですが、最近はそれ以上に「自分がどこへ向かうのか?」を考える機会が増えています

そんな意味で、2月は新たな視点を得る転機になりました。スクールで学んだSEOUI/UXに関する知識は、単なるウェブ知識にとどまらず、これからの自分の発信の方向性も考えるきっかけとなりました。さらに、ChatGPTの授業を受けたことで、「これからの時代、個人の生き方はもっと変わる」と実感しました。

FIREとは単なる「自由な生活」ではなく、「自分の可能性をどう広げるか」にかかっているように思います。今月はまさに、そのことを深く考えさせられた1ヵ月でした。

1.健康 ★★★★★

FIRE7ヵ月目の「健康」は前回より増えて★5つです。

7ヵ月目も体づくりは継続。2月はほぼ毎日ジムに通い、水泳20km、筋トレ総負荷50,000kgを達成。やはりトレーニングを習慣化することで、体力面だけでなく精神的な安定も生まれている気がします。

トレーニングをしていると、習慣化の大切さに気付きます。最初はきつかったルーティンも、継続すれば当たり前になっていきます。FIRE後の生活も同じで、時間の使い方や考え方を、より自分に合った形に進化させていく段階に入ったように感じています。

タクマ
タクマ

少しやせて腹筋がうっすらとでてきているような。。

2.家族・人間関係 ★★★★☆

FIRE7ヵ月目の「人間関係」は★4つです。人と会う機会が少し減ってしまったので、前回より★をひとつ減点しました。

とはいえ、今月も友人と会う機会を作るよう努めました。やはり人とのつながりは人生に欠かせない。FIREすると「人と会わなくなるのでは?」という不安もありましたが、むしろ自分が合いたい人との時間は自分で作れるという自由度増えています

時間に余裕がある分、「誰と、どんな時間を過ごすか」をじっくり選べる。これは、会社員時代にはなかった特権かもしれません。

3.自己成長 ★★★★★

今回の「自己成長」は★5つで前回同様に満点としました。

この7ヵ月目で最も衝撃を受けたのは、ChatGPTの授業でした。「AIが仕事を奪う」といった話をよく聞きますが、それよりも「AIをどう活用すれば、もっと面白い人生になるか?」という視点に気づかされました。

SEOやUI/UXの学びも、単なる技術的な知識ではなく、「人は何を求めているのか?」という本質的な問いにつながるもので、自分もブログ運営をする一人として、非常に勉強になる時間でした。この知識を実践して、このブログもどんどんアップグレードしていく予定です!

「FIRE後は遊んで暮らす」のではなく、「どれだけ新しい世界に飛び込めるか」が重要だと、強く思えた2月でした。

タクマ
タクマ

このブログ記事も、実はAIの力を借りながら作成しています!

4.仕事・貢献 ★★☆☆☆

FIRE7ヵ月目の「仕事・貢献」は★2つです。

まだ具体的な「仕事」という形ではないですが、学びを深めることで「何かを生み出したい」という気持ちがさらに強くなりました。そういう意味では、このブログも貢献のひとつだと思います!

「FIRE後は働かない」のではなく、「お金のために働く必要がないからこそ、本当にやりたいことを仕事にできる」。この可能性の大きさを再認識し、自分のより明確な方向性をすこしずつ具体化している、そんな2月でした。

5.経済 ★★★☆☆

7ヵ月目の「経済」は★3つです。

2月も現金推移としては前月比で大きなマイナスとなりました。(全体の金融資産は下記ブログをご参照ください)この点を考慮して、マイナス1つ。

支出は1月よりも安定し、収入も失業保険に加え、確定申告からの還付金が入りました。しかし、もう少しで失業保険も終わってしまうので、これからは配当金のみが唯一の収入となっていきます。

時間とお金、どちらも自由に使えるFIRE生活の中で、どうやって「充実感を生む使い方」をするのか。今後の大きなテーマになりそうです。

6.環境 ★★★★★

7ヵ月目の「環境」は、前回と同じで満点としました。

FIRE生活も7ヵ月目になり、「自由の中で何を選び取るか?」がより重要になってきたなかで、スクールに通い始めたことは大正解だったと感じています。新しい学びは自分の人生の幅を広げることができます。

興味のあることにどんどん飛び込んでいくことで、人生の視野が広がることを実感して、「FIRE生活は、ここからが本番だ」と思うように。実は、新しく学びたいこともでてきているので、今年はその実行を目標としています。

7.時間 ★★★★★

7ヵ月目の「時間」は前回と同じく満点です。

時間の使い方は、ますます自分にフィットする形になってきて、FIRE直後は「自由すぎて戸惑う」感覚もありましたが、今は「自分が本当にやりたいことに集中する」フェーズに入ってきていると思います。

この1ヵ月で得た新しい視点をもとに、次のステップをどう踏み出すか。スクールが終わればさらに自由な時間が増えていくので、この先の展望もしっかり考えていくことが重要だと思っています。

感想

「FIREはゴールではなく、スタート」。これはよく言われる言葉ですが、7ヵ月目にしてようやく、その意味を理解し始めた気がします

自由になったからこそ、人生の選択肢は無限に広がる。これからの生き方をどうデザインするか。来月も、また新しい視点を手に入れる1ヵ月にしていきます!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました