資産形成に関するカテゴリーです。

【元サラリーマンFIRE】大検証!高配当株と投資信託はどっちがいいの?
私のポートフォリオは、インデックス投資信託をベースに、ETFと日本高配当株ファンドで配当金を得る構成です。2024年1月~2025年1月の配当金を振り返り、配当金が生活に与える影響と、高配当株と投資信託のバランスについて考察します。

【FIREまでの資産推移公開②】2023年1月から2024年8月までの歩み
2024年8月までの資産推移を公開!資産額は6,544万円から9,286万円に増加。現金資産を金融資産に変えたことと、円安の進行が大きな要因でした。詳細な資産変動の要因をご紹介します。

【FIREまでの資産推移公開①】2021年6月から2022年12月までの歩み
2021年6月から2022年12月までの私の資産推移を公開!資産額は5,876万円から6,493万円に増加。この期間は現金比率が高く、金融資産の比率が低かったため、伸びは緩やかでした。効率的な資産運用方法を模索していた時期の振り返りです。

【2024年9月&10月の配当金結果大公開】タクマの配当収入はいくら?
2024年9月&10月、米国ETFと高配当株式からの配当金を紹介!労働収入がない中での配当金は貴重な収入源。各銘柄ごとの配当金額と税金を詳細に公開します。配当金に興味のある方に参考になる情報です。

【FIREを目指す全サラリーマン必読】自由を可能にした3つのルール
経済的自由の達成は、一部の高給取りのエリートサラリーマンのみに与えられた特権だと思われがちです。もちろん、給与所得が高い方が有利であることは間違いありません。しかし、FIRE生活をしている私も、かつてはどこにでもいる「普通」のサラリーマンでした。ただ唯一違っていたのは、3つの基本ルールを継続して実行していたことだけです。

【普通リーマンの資産形成の歴史公開~後編~】30代で準富裕層に到達する方法
「ごく普通のサラリーマンがFIREなんて無理」——そう思っていませんか?私は特別な才能や高収入があったわけではなく、ごく一般的な企業で働く普通の会社員でした。しかし、30代で準富裕層(資産5,000万円以上)に到達し、40歳でFIREを実現しました。この記事では、私が中堅社会人以降、どのように資産を増やし、最終的にFIREへと到達したのかを具体的に紹介します。「普通の会社員でも資産形成は可能なんだ」と実感してもらえる内容になっているので、ぜひ参考にしてください。

【普通リーマンの資産形成の歴史公開~前編~】30代で準富裕層に到達する方法
平凡な会社員でも資産5,000万円を築ける!「普通のサラリーマンがFIREするのは無理」そんな風に思っていませんか?私は、ごく普通の家庭に生まれ、一般的な企業で働く会社員でしたが、30代で準富裕層(資産5,000万円以上)に到達しました。このブログでは、私がどのように資産形成を進めてきたのか、学生時代からの軌跡を振り返りながら公開します。「特別な才能や家柄がなくても資産形成は可能だ」と感じてもらえるはずです。それでは、私の資産形成ストーリーの前編をお楽しみください!
私はどんな人でも準富裕層に到達する事は可能だと思っています。このブログでは、これまで私がどのようにお金と向き合い資産形成を進めたのか、学生時代から遡って公開します。例えあなたがどんな普通の人でもで資産形成は可能だとわかってもらえると思います。ぜひ参考にしてみてください。

【年収アップを目指す全リーマンへ】英語力習得が必須な3つの理由
英語力があるだけで、あなたの年収は確実にアップします。私は30代前半で年収800万円を超え、30代後半には950万円に到達しました。その大きな要因は「英語力」にありました。もしあなたがFIREを目指すなら、今すぐ英語を学ぶべきです。「英語」という武器を手に入れることで、収入アップだけでなく、キャリアの選択肢も大幅に広がります。この記事では、英語を習得すべき理由を、具体的なデータとともに解説します。英語を学ぼうか迷っている方にとって、後押しとなる内容です。

【社畜のメリット考察】実は独身リーマンがコスパ最高な理由
「夢がなかったからサラリーマンになった」――そんな人は世の中に溢れています。私もその一人でした。成功者たちが夢を叶える姿を見ては、「自分も何かに挑戦すべきだったのか」と考えることもありました。しかし、10年以上サラリーマンとして働くうちに、ふと気づいたのです。「実はサラリーマンって、コスパ最強じゃないか?」本記事では、独身サラリーマンのメリットを徹底的に掘り下げ、会社員生活の隠れた魅力を再発見していきます。

【誰でもできる必勝法公開】資産200万円を貯める方法
資産運用に興味はあるものの、「まとまった資金がないから始められない」と考えていませんか?実は、最初のステップとして現実的な目標額を設定することが重要です。私がおすすめするのは、まず200万円を貯めること。この金額は、毎月3万円を年利4%で運用すれば5年で達成可能です。一度成功体験を積むことで、資産運用の仕組みを理解し、より効率的に資産を増やしていけるようになります。この記事では、誰でも実践できる貯蓄&投資の方法を詳しく解説します。