2025年3月の振り返りをお届けします。トランプ関税の影響で米国株、日本株ともに大きく下落し、なんと今年に入って3か月連続の資産減少!その結果、3月末時点での資産は前月比マイナス133万円、年間累計で390万円以上の減少となりました。
FIRE生活をしていると、資産の減少は特に気になるポイントですよね。そこで、今回の記事では最新の資産状況を詳しく公開し、FIRE生活のリアルな一面をお伝えします。

もう株価見たくない
40歳 FIRE リーマンの3月末のポートフォリオ
2025年3月末時点でのポートフォリオです。集計時点の円レートは151円です。(単位:万円)
資産項目 | 残高 | 割合 |
---|---|---|
現金 | 150 | 1.6% |
セゾン投信 | 2,472 | 26.3% |
米国ETF | 1,841 | 19.6% |
SBI証券 | 2,944 | 31.4% |
楽天証券 | 141 | 1.5% |
個別株 | 208 | 2.2% |
IDECO | 516 | 5.5% |
暗号通貨 | 17 | 0.2% |
外資保険 | 710 | 7.6% |
生活防衛資金 | 390 | 4.2% |
総資産 | 9,389万円 | 100% |
各項目の内訳
現金について(比率5.8%)
現金項目 | 残高 | 前月比 |
生活資金 | 496,104 | -929,129 |
(失業保険) | 219,847 | – |
投資資金 | 1,010,000 | -3,204 |
生活防衛資金 | 3,900,000 | ±0 |
合計 | 5,402,900 | -932,333 |
現金は前月比:-932,333円となりました。(このマイナス額には、積立てNISAの▲10万円も含まれています。)また、失業保険は+219,847円でした。
現金が先月から-93万円減少した理由は、1月のクレジットカード請求と社会保険料の一括支払いが要因です。1月はアイフォンの買い替え、実家帰省、4月の海外旅行の航空券代の支払いがあり、且つ、3月に社会保険料(約48万円)を纏めて払いました。シンプルに無職のくせに金を使い過ぎです!
投資株について(21.8%)
投資商品 | 残高 | 前月比 | 損益 | 3月配当金 |
バンガードトータルワールドストック(VT) | 3,146,736 | -66,750 | +1,164,756 | 49.77USD |
バンガードトータルストックマーケット(VTI) | 3,466,808 | -153,150 | +1,497,344 | 0 |
バンガード米国トータル債券市場(BND) | 2,810,997 | +28,100 | +202,671 | 40.03USD |
バンガード超長期米国債(EDV) | 8,989,910 | -105,826 | -431,390 | 0 |
個別株 (退会済持株会) | 2,078,358 | +72,716 | +295,344 | 0 |
合計 | 20,492,809 | -224,910 | +2,728,725 | 89.80USD |
株式については前月比-224,910円で着地しました。円安(149円→151円)にもかかわらず、株価の下落が痛手に。特にトランプ関税の影響が大きく、今年は我慢の1年になりそうです。
投資信託について(59.2%)
投資商品 | 残高 | 前月比 | 損益 | 3月配当金 |
セゾン・グローバルバランスファンド | 24,724,634 | +18,064 | +12,514,735 | なし |
SBI日本高配当株式(分配)ファンド | 9,138,928 | +271,325 | +316,752 | 0 |
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド | 2,613,885 | -88,686 | +863,880 | なし |
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 9,925,285 | -66,572 | +2,908,204 | なし |
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 7,516,723 | -246,618 | +2,971,526 | なし |
三井住友TAM-世界経済インデックスファンド | 247,938 | +762 | +65,112 | なし |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 1,405,764 | -20,017 | +505,765 | なし |
合計 | 55,573,157 | -131,742 | +20,145,974 | 0円 |
投資信託では、前月比-131,742で着地しました。米資産の割合が多いため、投資信託も大きな影響を受けています。日本株が堅調だったのが救いでしたが、まだまだ期待には届いていません。これだけインフレが進行し、賃金も上がってきているので、早く日本株にも大幅上昇を期待したいところです。
その他資産について(比率:13.2%)
投資商品 | 残高 | 前月比 | 損益 | 3月配当金 |
IDECO | 5,163,517 | -31,311 | +45,208 | なし |
ビットコイン | 141,507 | +198 | +72,631 | なし |
イーサリアム | 29,425 | -6,479 | -6,479 | なし |
メットライフ生命 USドル建終身保険ドルスマートS | 7,102,325 | ±0 | ±0 | なし |
合計 | 12,436,774 | -37,592 | +111,360 | なし |
その他資産では、前月比-37,592円で着地しました。インパクトは少ないですが、一時期は無敵状態だった暗号資産が勢いを完全に失っているように見えます。
まとめ
2025年3月末時点の金融資産のまとめです。
総資産:93,905,640円(前月比:-1,326,577円)
含み益:22,986,059円(24.5%)
3月配当金:89.80USD (13,560円)
3月は前月比マイナス133万円での着地となりました。このうち、現金でのマイナスが約93万円という、無職の身としては考えられない散財をしてしまいました。でも安心してください、来月のクレジットカード請求はかなり少なく抑えたつもりです。。来月もお楽しみに!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント