FIRE4ヵ月目の振り返りです。前月の星4つの満足度から、4ヵ月目はどのように推移したのか、レポートいたします。今月も7つの項目(健康、人間関係、自己成長、仕事・貢献、経済、環境、時間)にわけて自身のFIRE生活を自己評価していきます。と先月と比較して見てもらえると嬉しいです!
11月はスクールで大忙しでした!
総合まとめ ★★★★☆
総合満足度:★4つ
全項目の平均値より、総合満足度は前月と同じで★4つとなりました。
11月は仕事を全くしない生活に突入してから4か月目です。いまでは仕事をしない生活が当たり前になり、逆に言えばもう社会人に戻ることは難しいかな、、と思うほど今の生活が馴染んでいます。
自分の今後の人生の指針として、最近考えていることは、「社会貢献」「楽しいことをする」「新しい学び」の3つです。「新しい学び」と「楽しいことをする」を実行している11月はこの指針を踏み出す最初の1歩となった月だと思うとともに、これに社会貢献が加われば★5つになると考えています!
1.健康 ★★★★☆
4ヵ月目の「健康」は前月よりマイナス1の★4つです。
水泳と筋トレは続けていますが、ジムの長期休暇とスクールの疲れで筋トレは思うほど行けず!総運動量は水泳:20km、筋トレ総負荷量:約22t(ベンチプレス、レッグプレス、スクワット、アドミナルクランチ、ラットマシン、チェストプレス)でした。
食生活面では、相変わらずオートミール生活にハマっています。驚くほど快便になり、腸内環境が良くなっている事が実感でき、更にはお腹も引っ込んできてます。マジでおススメ!
健康維持には良い運動と食習慣の継続が重要!
2.家族・人間関係 ★★★★☆
FIRE4ヵ月目の「人間関係」は★4つです。
11月は先月ほど交友関係をエンジョイできなかったので、マイナス1つとしました。
一方で、新しく通い始めたスクールでグループワークがあり、自分より一回りも年下のメンバー達とともに作業をしたり、更には飲み会に参加したりと新鮮な交流がありました。思えば社会人になってから、仕事以外でここまで年の離れた人達と平等な立場で交流する機会はありませんでした。新しい出会いに感謝です!
3.自己成長 ★★★★★
4ヵ月目の「自己成長」は★5つで、先月に続き満点です!
11月も引き続きスクールに通っています。11月は動画作成の授業があり、グループで1本の動画を作成したのですが、この動画作成、思ったよりめちゃくちゃ楽しかった。
動画編集用ソフトをダウンロードし、講師から教わった内容や自分なりの工夫を加えながら作成していくのですが、この動画編集ソフトが無料なのに高性能でめちゃくちゃすごい。youtuberになった気分で、プライベートで撮影した動画や写真を使ってプライベートな動画まで作りました。
このスキルを使って将来はvlogを作りたい。新しい目標ができました!
40歳を超えても新しい知識をえることは可能です!
4.仕事・貢献 ★☆☆☆☆
4ヵ月目の「仕事・貢献」は★1つです。
11月もこの項目は変わらず低い自己採点です。
自分にとって、社会貢献とは何なのか?その定義を突き詰める必要があると思います。ある意味、このブログで自分のFire生活を発信し、それを読んでくれている人がいることも、ひとつの社会貢献なのでは?とも思い始めています。今後も自分なりの社会貢献について考えていくつもりです。
5.経済 ★★★★☆
4ヵ月目の「経済」は★4つです。
11月も現金推移としては前月比で大きなマイナスとなりました。(全体の金融資産は下記ブログをご参照ください)
一方で、待ちに待った失業保険の支給が一部開始されました!初回は約8万円程度でしたが、来月からは定期的に約20万程度の収入となります(期間限定)。これで私の経済状況も少しは潤い、経済面でも満足度が高まるでしょう!
6.環境 ★★★★☆
4ヵ月目の「環境」は★4つで、前月と同じです。
11月も引き続きスクールへ通う日々でしたが、相変わらず社会人時代のような規則正しい毎日です。このスクールのいいところは、通学とオンラインのバランスが丁度良いことと、週休3日程度の休みがあり、スクールがストレスにならないことです。
全く何のストレスもなく、自分の学びたいことを学ぶ。これは永久には続けられませんが、自分にとってひとつの理想的な生活の形でもあります。毎日起きて幸せを感じる日々。最高。
7.時間 ★★★★☆
4ヵ月目の「時間」は★4つです。
スクール生活も2ヵ月目に突入し、自分なりのペースを見つけられたことで安定してきました。趣味であるジムやサウナなど、プライベートを楽しむ余裕も出ました。
これからの課題は、空いた時間を社会貢献への時間に充てていきたいということ。自分がいまできるのは、SNSを通じた情報発信くらいではありますが、もう少し頻度を上げたいと考えています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント