【普通リーマンの資産形成の歴史公開~後編~】30代で準富裕層に到達する方法

管理人について

「ごく普通のサラリーマンがFIREなんて無理」——そう思っていませんか?

私は特別な才能や高収入があったわけではなく、ごく一般的な企業で働く普通の会社員でした。しかし、30代で準富裕層(資産5,000万円以上)に到達し、40歳でFIREを実現しました。

この記事では、私が中堅社会人以降、どのように資産を増やし、最終的にFIREへと到達したのかを具体的に紹介します。「普通の会社員でも資産形成は可能なんだ」と実感してもらえる内容になっているので、ぜひ参考にしてください。

【普通リーマンの資産形成の歴史公開~前編~】30代で準富裕層に到達する方法

中堅社会人時代に訪れた転機

会社員生活に慣れてきた頃、人生の転機となる 初めての海外駐在 を経験しました。この出来事は、資産形成だけでなく人生観そのものを大きく変えるきっかけとなりました。


海外駐在で見つけた人生観

海外駐在には多くのメリットがありますが、その中でも 給与の大幅アップ は大きな魅力でした。しかし、私の人生に最も影響を与えたのは、現地の人々の 仕事観 でした。

彼らは 仕事を人生の第一優先にはしない のです。家族や恋人、自分の時間を最も大切にし、仕事はあくまで生活の一部という考え方が根付いていました。これは、仕事中心の生活を送っていた当時の私にとって 衝撃的な価値観 でした。

また、貧富の差が激しい国で暮らす中で、


  • 裕福でなくても自分の身の丈に合った生活をすれば幸せになれる



  • 自分は必要以上に多くを求めすぎていたのではないか


と考え直すきっかけになりました。

【普通リーマンの資産形成術】海外駐在を目指せ

帰任後に驚いた資産増加(5,000万円到達)

駐在中は忙しさもあり、日本の投資口座をほとんど確認していませんでした。そして帰任後、久しぶりに投資口座を開いて驚愕しました。

金融資産が2倍以上に成長していたのです。

この成長の背景には、


  • アベノミクスによる日本経済の回復



  • 米中を中心とした世界経済の拡大


といった市場の追い風がありました。さらに、駐在中に得た給与の貯蓄も加わり、 総資産は5,000万円を突破 していました。

この時、「お金は自分が頑張るだけでなく、 市場の成長にも助けられる 」ということを強く実感しました。

コロナ禍での価値観の変化

2020年、コロナウイルスの大流行が始まり、働き方や価値観が大きく変わりました。

帰任後に転職した私は、最初のうちは新しい仕事を楽しんでいました。しかし、不本意な部署異動を経験し、 仕事へのモチベーションが低下 します。

原因は、


  1. 仕事内容が自分に合わない



  2. 上司との関係が悪い



  3. コロナ禍で海外出張ができなくなった


この頃、ネットで FIRE という考え方に出会い、衝撃を受けました。

「年間支出の25倍の資産を持てば、自由な人生を手に入れられる」

これは 目から鱗が落ちる発見 でした。

【自由を目指すリーマン必読】FIREという生き方について徹底解説

FIREを目指して(7,000万円到達)

FIRE関連の書籍を読み漁り、自分の投資戦略を改善しました。

  • ETFの購入
  • ドル建て保険の活用
  • 米国株中心の投資信託

一方、仕事面では不本意な転勤を経験しましたが、資産は着実に増え、FIREが現実的な目標になっていきました。

現在の状況とFIREの決断

その後、外資系企業へ転職し、自由度の高い働き方を実現しました。給与も十分で、上司との関係も良好。それでも、「このまま一生会社員でいいのか?」という疑問が消えませんでした。

株高と円安の影響もあり、 総資産は9,000万円を突破

そして 40歳を迎えた私は、ついにFIREを決断しました。

FIRE後の人生模索の始まり

今、私は新しい人生を模索中です。

  • 海外旅行や異国での短期滞在
  • 起業など新たなチャレンジ

日本社会では、一度サラリーマンを辞めると元の収入レベルに戻るのは難しい。しかし、「 このタイミングを逃せば二度と挑戦できない 」という想いが背中を押しました

結果、私は後悔なく自由な人生に飛び込みました。


まとめ:普通の会社員でも資産形成は可能

こうして振り返ると、 運の要素もありましたが、それを活かせたのは基本方針を持っていたから だと感じます。

勉強も大事だが、実践こそが最大の学び。

FIREを目指すなら、 まずは一歩を踏み出すことが重要 です。

私のような普通のサラリーマンでも実現できたのだから、 誰にでも可能性はあるはずです!

【FIREを目指す全サラリーマン必読】自由を可能にした3つのルール

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました